軽自動車の名義変更(相続・売買・譲渡)
必要書類
申請書(OCRシート)【軽第1号様式】
(記載例を下に載せて置きますね!)
(記載例を下に載せて置きますね!)
車検証の原本(必ず原本でないといけません!)
申請依頼書(委任状)⇒ダウンロードはこちら
新使用者の住所を証する書面(住民票の写し又は印鑑証明書)
発行から3か月以内のものでないと無効になるので注意してくださいね!
ナンバープレート
車の保管場所の管轄が変わるのであれば、現在のナンバープレートを陸運支局へ返却し、新しいナンバープレートに交換となります。(愛知県内で管轄が変わるかどうかはこちらで確認できます)
行政書士つばめ事務所へ名義変更をご依頼頂く方は前後2枚をドライバーで外して書類と合わせてお送りください。
軽自動車税(環境性能割)申告書⇒陸運支局の窓口にあります。
ケースごとの必要書類⇒ケースごとに変わるのでご連絡頂ければお調べ致します。
例えば車検証の所有者がディーラーやローン会社になっている場合は所有権留保の解除という手続きが合わせて必要となります。
例えば相続による名義変更の場合、除籍謄本などの被相続人(旧所有者)がお亡くなりになったことと相続人(新所有者及び使用者)の関係を証明する書類が必要
例えば法人が新所有者及び使用者になる場合などは3か月以内に発行された法人の登記事項証明書等(印鑑証明書でも可)が必要
手続きの流れ
必要書類の準備 特に新使用者の住所を証する書面(住民票の写し又は印鑑証明書)を忘れやすいです。最初に市役所へ取りにいきましょう!
書類が集まったら管轄する陸運支局へ向かいます!⇒愛知県の管轄はこちらから確認できます。
陸運支局にOCRシートと税金の申告書があるので記入したら持参した書類と合わせて提出!(他管轄からの変更であればナンバープレートも返却)
新しい車検証を入手!(他管轄からの変更であれば新しいナンバープレートも入手)
管轄の警察署に車庫証明の届出を行う(届出が必要な場合と不要な場合があります)
お忙しいという方は行政書士つばめ事務所にご依頼ください
ご利用地域 | 報酬(税抜) |
---|---|
小牧陸運局(小牧自動車検査登録事務所) |
7,000円 |
名古屋陸運局(愛知運輸支局) |
10,000円 |
豊田陸運局(西三河自動車検査登録事務所) |
15,000円 |
豊橋陸運局(豊橋自動車検査登録事務所) |
20,000円 |
愛知県外(県外行政書士に手配、車庫証明報酬込み) | 25,000円 |
オプション@住民票や印鑑証明書の代理取得 | 2,000円 |
オプションA盗難防止ネジを使用 | 2,000円 |
オプションB希望ナンバー、図柄入りナンバープレートの代理申請 | 2,000円 |
印紙代、証紙代、ナンバープレート発行代金、自動車税(重量税、環境性能割・種別割)の立替など役所に納める料金は別途追加になります。
案件数がまとまる、または継続的にお任せ頂けるようであれば別途お見積りさせて頂きます!!